
|
いきなりハリーポッター原書にトライするのがキツイ人は、これらの解説本を買ってみるのも手かも知れません。 もちろん、読んだ人も、細かい単語の意味が分かってさらに勉強になります。
「ハリーポッター」が英語で楽しく読める本 |   | ¥1,911 クリストファー ベルトン (著), Christopher Belton (原著), 渡辺 順子 (翻訳) | ■『「ハリーポッター」が楽しく読める本』は、各巻に対応しているタイプと違って、vol1~vol5までの登場人物や魔法などをまとめたもの、という感じです。
■なまりはもちろんのこと、呪文、魔法界の生き物、魔法界のお菓子、道具、さまざまな人物の名前の由来などがまとめてあり、ハリーポッターの世界がより鮮明に見えてきます。また、この本を読むと、それぞれの人物の口調の特徴から人間性のようなもののが浮かび上がってくることに気付かされます。ハリーポッターをさらに楽しむための読み物としても十分面白いと思います。 |
「ハリーポッター」Vol.1が英語で楽しく読める本 |
  |
¥1,365
クリストファー ベルトン (著),
Christopher Belton (原著),
渡辺 順子 (翻訳) |
■ハリーポッターの邦訳は読み、あまりの面白さに原書も読みたいと思っていましたが自信がなく迷っていたところ、この本を見つけました。
内容は単なるハリポタ単語辞書ではなく、イギリスの生活習慣等、さまざまな面白い内容も盛り込まれています。
私の場合この本を先に読み、これなら原書も読めると思い、後から購入しました。
英語力に自信のない方、又はハリーの世界をちょっと広げて見てみたい方にお勧めです。 |
「ハリーポッター」Vol.2が英語で楽しく読める本 |
  |
¥1,470
クリストファー ベルトン (著), Christopher Belton (原著), 渡辺 順子 (翻訳) |
■ 「ハリーポッター」シリーズ第2巻、Harry Potter and the Chamber of Secrets(邦題『ハリーポッターと秘密の部屋』)を原書で読むためのガイドブック。第1巻を読み終えた人にとって、この2巻目はページ数もあまり変わらず、加速度的に最後まで読み通せるはずです。
でも、わからない語句が多くてなかなかスピードに乗れないという人には、この本が断然おすすめ。難しい単語や話しことば、イディオムの解説はもちろん、いくら辞書を引いても出てこない固有名詞の語源、イギリスの文化的背景まで、英国ブッカー賞ノミネート作家で日本語翻訳家の著者、クリストファー・ベルトンが、丁寧に解き明かします。 |
→年利96%ガンガン稼ぐ かんたん株式必勝法!
「ハリーポッター」Vol.3が英語で楽しく読める本 |
  |
¥1,575
クリストファー ベルトン (著), Christopher Belton (原著), 渡辺 順子 (翻訳) |
■章の最初のページが少しネタばれっぽいのですが、
すべての単語に類義語が載っている点、
■登場人物の名前や呪文の由来など面白く役に立つ情報も
多く更に掘り下げて読みたい方にもお勧めできます。
■最後に日常生活で使える例文が40個、
ハリー、ロン、ハーマイオニー、ハグリット等が絶対言わない
10のせりふが60載っているのが面白いです。
例えば「ドラコ宿題を手伝おうか」
「うちのママは最高のセーターを編んでくれるんだ」等です。 |
「ハリーポッター」Vol.4が英語で楽しく読める本 |
  |
¥1,680
クリストファー ベルトン (著), Christopher Belton (原著), 渡辺 順子 (翻訳) |
■ハリーポッター第4巻「ハリーポッターと炎のゴブレット」が英語で楽しく読める本です。
本や映画で知ったハリーの世界をもっと知るために大変役立ちます。
■私は原書で読んでみたいと思っていた時にこの本に出会いました。
やはり何もない状況で原書を読むのとは、かなり違います。
■「ハグリッドのなまり」も載っていますし、難しいものにはヒントがあります。
また、英語で本を読む際のアドバイスも。
原書で読みたいけど、辞書とにらめっこしたくないという方、お勧めです。 |
「ハリーポッター」Vol.5が英語で楽しく読める本 |
  |
¥1,680
クリストファー ベルトン (著), Christopher Belton (原著), 渡辺 順子 (翻訳) |
■原書でハリーポッターのVOL.5を読みたいと思っていましたが、いざ、原書を前にすると読み進めていけなかった私に、救世主のごとく現れたのが、この本です!!わからない単語やハリーポッターシリーズならではの呪文やvol5にも登場するのだけれど忘れがちなvol.1~vol.4の過去の登場人物のことが各章別に記されてあり、原書を完全読破するのにとても役に立つこと間違いなし!です。ハリーのとりこの皆さんにぜひ原書のよさをこの本の助けを得て味わってほしいです。 |
「妻が稼いでるんです」
「ハリーポッター」 Vol.6が英語で楽しく読める本 |
  |
¥1,680
クリストファー ベルトン (著), Christopher Belton (原著), 渡辺 順子 (翻訳) |
■毎回原書で読んでいますが、文化とか背景とかがわからなくて
いまいち楽しめない部分がありました。
でもこの本は単に単語の意味の羅列ではなく、
コラムが充実しているので背景まで知れるのがいいです。
単語も他に比べて見やすい、探しやすいと思います。
■ただ当然のことですがネタバレしていますので、
全部を先に読んでしまったら読む楽しみは半減するかもしれません。
■私はまず自力で読んでから確認用として使っています。
コラムだけでも読んでいても面白いのでこのシリーズ、私は好きです。 |
注意:以下のシリーズも比較的ポピュラーなハリーポッター原書の解説本ですが、誤訳等が多いとの指摘がなされていますので、あまりおすすめはしません。
でも、役に立ったという人もいるので、一応載せておきます。
世界一簡単にハリーポッター1st+2ndが英語で読める本 |   | ¥2,100
藤城 真澄 (著) | ■ページを開けるとずらりと並ぶ単語。
1行に、ひとつの単語、品詞、ひとつの意味を書いてあるシンプルな本です。
単語の左にあるページ数と行数は英国のペーパーバック大版に対応。
でもペーパーバックには行数が書いていないので、迷った時は地道に数えてゆくしかないのですが・・・
これで本当に読めるのかと疑っていましたが、読めました。
■ペーパーバック版をはじめて購入した時、ジー○アス英和辞典片手にチャレンジしたのですが、イギリス英語の表現は辞書での扱いが小さくて探すのに苦労するし、人や町の名前、造語などに大苦戦。
ひょっとして意味を間違えて読んではいないかと混乱してきた経験があるのですが、この本だとスラスラいけます。 | 世界一簡単にハリーポッター3rdが英語で読める本 |   | ¥1,680
藤城 真澄 (著) | ■『ハリーポッター』シリーズ最高傑作の呼び声も高い『アズカバンの囚人』(3rd)が英語でスラスラ読めるようになる。難解な単語や成句の意味が物語に対して訳してあるハリーポッター専用DICTIONARY。 | 世界一簡単にハリーポッター4thが英語で読める本 |   | ¥1,995
藤城 真澄 (著) | ■なんとこんな便利なものができるとは!
英語は嫌いでも、ハリーが好きな私にぴったりです。
ハリー好きも高じるとぜひ原書をあたりたくなるもの。
しかしそこに立ちはだかる英語の壁。
それに風穴を開けてくれた本書に感謝。
ぜひ読みきりたいです。 | 世界一簡単にハリーポッター5thが英語で読める本 |   | ¥2,625
藤城 真澄 (著) | ■ほぼ全ての単語が載っており、原書を読むにあたって、膨大な
辞書をひくための時間が短縮されました。とても助かりました。
でも・・とにかく誤字、誤訳が多いです。後半になるに従って
多く、かなり雑なイメージを受けました。文章を読まないと意味が
通じない単語や、イディオムなどの単語をそのまま直訳していたり… |
|