■ハリーポッター原書 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 「妻が稼いでるんです」 |
ハリーポッター7巻ネタバレ速報 ■ハリーポッター原書には、英国版とアメリカ版があります■
さらに英語の朗読もあり、朗読にも英国版、アメリカ版の二種類があります。
→英国版(UK版) やはり、オリジナルの雰囲気を味わうのなら、英国版ハリーポッター原書を読むのがオススメ。タイトルも本文もローリングが書いたままです。 →アメリカ版(US版) 個人的に、表紙のデザインはアメリカ版の方が好きです。 アメリカ版は、文章も少しアメリカ向けに変えてあります。 一巻(ハリーポッターと賢者の石)に至ってはタイトルも違います。(英国版(オリジナル)→「Harry Potter and the Philosopher's Stone」、アメリカ版→「Harry Potter and the Sorcerer's Stone」)
→ペーパーバック(Adult Edition) 実は、英国版に限り、ハリーポッター洋書は、アダルト版(アダルトエディション(Adult Edition))なるものが存在します。 表紙が黒を基調としたクールな感じになっています。 →ハードカバー(Adult Edition) 基本的に、英国版ハードカバーがコンパクトになったものだと思って下さい。 ちなみに私は、このAdult Editionがいちばん好きです。
→英国版 多分これが、ハリーポッター原書の中でいちばんオリジナルな形態です。本家本元のイギリスでいちばん初めに発売されるハリーポッター洋書が、このハードカバー版なのですから。 →アメリカ版 アメリカ版には、各章の初めに挿絵があります。はじめてハリーポッター原書にチャレンジして、文章だけではイメージをつかみにくい人にはおすすめです。
ハリーポッター朗読CDにも2種類あります。 →英国版 こっちの方が、スピードがゆっくりで、はっきりしている印象です。 ハリーポッターをはじめて英語の朗読で聞いてみたい方におすすめといえます。 朗読はStephen Fry氏。 →アメリカ版 スピード感もあり、なめらか。声の使い分けも優れています。 どちらも甲乙付けがたいのですが、英国版の朗読CDの方が比較的好きな方が多いみたいです。 朗読はJim Dale氏。
内容はオーディオCDに準じます。 カセットのメリットといえば、なんと言っても安い(アメリカ版)!こと。 また、カセットプレイヤーしかない車で聞くのにも良いです。 →英国版 →アメリカ版
→ハリーポッター洋書の解説 いきなりハリーポッター原書にトライするのがキツイ人は、これらの解説本を買ってみるのも手かも知れません。 もちろん、読んだ人も、細かい単語の意味が分かってさらに勉強になります。
ハリーポッター原書を読むだけでも英語力はアップしますが、これらの教材を使えば、さらに英語力を確かなものに出来ます。 また、発音などはきちんと訓練しないと、大人の場合はなかなか身に付かないものですよ。 →いちばん短期間でリスニングが上達する方法 →全額返金のTOEIC点数保証ソフトを見つけました →なぞるだけで単語を翻訳してくれる辞書です →ネイティブみたいな発音になるためのDVDです →ペット型の英会話ロボット?です |